英 中 仏 独 露 伊
top
  • トップ
  • クルマ・バイク
  • 自転車
  • 腕時計

  • lb+ccc
  • ccc


(株)リンドバーグ

メーカーで検索
ジャンルで検索
フリーキーワード検索
絶版・古書検索

新刊・新着

発売予定
◆新刊
予約受付
2013_カレンダー
◆レース
バイクレース
レース
◆クルマレース
F1/Formula Race
ル・マン/耐久レース
ツーリングカーレース
WRC
その他ラリー
ヨーロッパ公道レース
ドライバー
Goodwood/クラシック
アメリカンレース
サーキット
その他
◆バイクレース
MotoGP
Superbike/Supersport
マン島TT
オンロード
トライアル
オフロード
その他
◆ポスター
ロータスF1
Goodwood
クラシックレース
マックィーン
整備書
◆クルマ
イギリス車整備書
ドイツ車整備書
日本車整備書
アメリカ車整備書
フランス車整備書
イタリア車整備書
スウェーデン車整備書
◆バイク
イギリス車整備書
ドイツ車整備書
日本車整備書
アメリカ車整備書
イタリア車整備書
総合・その他
クルマ
◆ドイツ
Porsche
Mercedes-Benz/AMG
BMW/Alpina
Audi
VW
Opel/Vauxhall
その他
◆イタリア
Ferrari
Lamborghini
AlfaRomeo
Fiat/Abarth
Lancia
Maserati
その他
◆イギリス
AstonMartin
Jaguar/Daimler
Mini
RollsRoyce/Bentley
MG/AustinHealey
Lotus/Caterham
LandRover/RangeRover
Triumph
Ford
その他
◆フランス
Renault
Peugeot
Citroen
Bugatti
全般
◆スウェーデン
Volvo
Saab
◆アメリカ
GM/Pontiac
GM/Chevrolet
GMその他
Chrysler
Ford
Pickup/SUV
Jeep/Hummer
Muscle Car/Hot Rod
その他
◆日本
トヨタ
ニッサン
ホンダ
スバル
マツダ
ミツビシ
スズキ
その他・総合
◆特殊車両
バス/トラック/建設車両
軍/警察/消防車
◆クルマ工学
工学書
ガレージ
デザイン
◆パフォーマンス
D1グランプリ
パフォーマンス
◆その他
ビンテージ
オフロード
スーパーカー/スポーツカー
ミニカー
映画
読み物
その他
◆イラスト
ドイツ車
イギリス車
レーシングマシン
イタリア車
アメリカ車
日本車
スウェーデン車
フランス車
◆ステッカー
セキュリティステッカー
アメリカンレーシング
バイク
◆日本
ホンダ
ヤマハ
カワサキ
スズキ
その他・総合
◆アメリカ
Harley-Davidson/Buell
その他
◆イタリア
Ducati
その他
◆ドイツ
BMW
その他
◆イギリス
Norton
BSA
Triumph
その他・総合
◆スクーター
イタリア
日本
その他
◆バイク工学
工学書
◆イラスト
カワサキ
ロッシ
スズキ
ヤマハ
ホンダ
◆その他
ストリートパフォーマンス
ライディングテクニック
その他・総合
自転車
◆ロードレース
Giro D’Italia
Tour de France
Vuelta a Espana
その他のレース
レース全般
トレーニング
◆ロードバイク
メーカー別
モールトン
ピストバイク
メンテナンス
総合
◆オフロード
MTB/BMX他
飛行機
◆アメリカ
輸送機
戦闘機
◆イギリス
爆撃機
戦闘機
船舶
◆イギリス
戦列艦
客船
鉄道
◆ヨーロッパ
蒸気機関車
◆アフリカ
蒸気機関車
◆総合・その他
蒸気機関車
総合
◆日本
蒸気機関車
総合・その他
◆イギリス
蒸気機関車
ディーゼル機関車
◆ドイツ
蒸気機関車
◆アメリカ
機関車/ディーゼル
ミリタリー
◆アメリカ
戦車
◆ドイツ
戦車
◆イギリス
爆弾
腕時計
◆写真資料集
メーカー別
機能別
総合
年鑑
◆メカニズム/修理
技術書・修理書
◆その他
読み物等
その他
◆全般
フラッシュメモリ
PCマウス
車載カメラ
DVDプレーヤー


商品名: [24670] 博士のエンジン手帖

モーターファン・イラストレーテッド特別編集



ソフトカバー/W233 x H297/---p/日本語

税込価格 1,260円 ポイント:50pt (4%) ご利用方法



モーターファン・イラストレーテッドの連載コラム「博士のエンジン手帖」が単行本になりました。ダウンサイジング、可変バルブリフト/タイミング、過給のテクノロジーなど、日欧27基の最新エンジンの「ほんま」を、畑村耕一博士が解説。カタログの数値や文言からではわからない、「なぜこうなっているのか」「これは何をねらったのか」「何が得られたのか」はもちろんのこと、それぞれのエンジンの問題点や将来への課題など、プロのエンジニアだからこそ言える数々が満載。エンジンに対する見方ががらりと変わる、すべての車好きに必携の一冊です。


ゴルフのシングルチャージャー
   「ダウンサイジング潮流の立役者」
1.2になったゴルフのエンジン
   「仕方なく2弁、しかし洗練されている」
アウディA6のスーパーチャージャー3L
   「日本にはこういうエンジンが出てこんのか?」
マニュアルトランスミッションのCR-Z
   「MTとIMAの組み合わせは非常におもしろい」
インサイトをきっかけにハイブリッドを考える 1
「ハイブリッドも燃費低減に万能ではない」
インサイトをきっかけにハイブリッドを考える 2
「インサイトの次の課題は、高速走行域における走りと燃費の改善」

コラム──生物工学からエンジン設計へ

i-MiEVのモーターユニット
「内燃機関が100年を費やしてできなかったことを実現しとる」
フーガ・ハイブリッドのパワートレーン
「フーガHEVの考え方は今後増えるじゃろう」
SAI/レクサスHSのハイブリッドユニット
「排気量はプリウスより大きうないといけんのじゃろか」

コラム──ターボの限界とリショルムの開発

BMWミニのバルブトロニック
「可変動弁機構は結局、最初に出したBMWのがシンプルで一番ええ」
バルブトロニック+直噴ターボ
「人間の感覚というものは、ようわからん」
バルブトロニック+直噴ターボ
「BMWがやっと
たつの技術を融合した」
ミトのマルチエア
「よくできた機械的システムがあるのに、なぜ?」
マツダの直噴ターボエンジン
「日本で唯一のガソリン直噴ターボ。よう頑張っとる!」
アウディ、久々の5気筒ターボ
「参りました、と言うしかない」
日産の可変バルブシステム・VVEL
「日本のスポーツカーに積むエンジンとしては良しとしたい」

コラム──本当の設計活動GVE

エクストレイルのディーゼルエンジン
「規制を満足させるための割り切ったエンジン」
ミトのディーゼルエンジン
「シングルVGターボのターボラグを演出に利用」
パジェロのディーゼルエンジン
「何でこれほど低速トルクが出とらんのか、不思議じゃ」
ダイハツの軽自動車エンジン
「ダイハツの開発陣はもうわかっていて頑張っとる」
C250ブルーエフィシェンシー
「ベンツも排気量神話に取り憑かれとるんじゃろうか」
2代目フィットの1.3Lエンジン
「初代は進歩的だったが2代目は常識線上のエンジン」
シトロエンC5の1.6ターボ
「ちょっと無理して使っとる気がする」
ティーダのエンジン制御
「目玉技術としての“渕上の足”制御」
マーチの3気筒エンジン
「日産は勇気を持って決断した、ようやった!」
デミオのミラーサイクルエンジン
「過給機とインタークーラーを組み合わせた仕組みをミラーサイクルエンジンと呼びたい」
マツダのi-stopシステム
「真相はわからんが結局マツダは逆回転をあきらめてしもうた」
レガシィの自然吸気2.5・ボクサー
「水平対向エンジンはもうスポーツカー限定にするしかない」

コラム──日本のエンジン技術者に語りかけたい




▲ページトップ

|

古物商許可番号 303270907448 東京都公安委員会許可
WEBマガジンLindberghに掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複製・転写を禁じます。
Copyright(C)Lindbergh Co Ltd All Rights Reserved.